nasu_star’s blog

那須の自然と星を愛するブログ

いつもランキングへのクリック応援ありがとうございます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ 一条工務店(一戸建)ランキング

2013-01-01から1年間の記事一覧

大掃除小掃除

もう明日は大晦日。 早すぎる時の流れに困惑しながらも流れに逆らう訳にもいかない。 やっと休み中盤に入り落ち着きが出て来て、今日は家の中の掃除をした。 普段はルンバが掃除してくれるが、ソファーなど物があって行けない場所もある。 妻は掃除機を取り…

星仲間の忘年会

元気アップ村の温泉で、毎年恒例の星仲間での忘年会を盛大に行なって来た。 星に関わる科学的な話で勿論盛り上がるが、ノートPC持参で写真現像技術の話でも相当盛り上がる一方、カメラの話や包丁の話など、各界の匠が沢山いるので、多義に渡る話で話は尽きな…

青島みかん

静岡の友人から「青島みかん」が届きました。 これが普通のみかんとは違うんです。 何がって? 1ヶ月以上経っても殆ど萎びたりせず、みずみずしいままなんです。 しかも、甘くて味が濃くて美味しい! 昨年も書いたような気がしますが、他にこんなみかんは無…

家周辺ハイキング-3

ひっつきマンを除去してまた歩みを進めました。 この道は以前には無く、数年前から「駅からハイキング」とか言うJRと地域の協賛で始まった企画で東京方面からのお客さんがお寺のお祭りに行くのに整備された道です。 その先に行くと、お寺の裏山に出て、お…

家周辺ハイキング-2

山の景色を見たら、近くの公園の山に登りたくなって、郵便局で年賀状を投函した後、足を公園に向けた。 この坂道をこの夏は自転車で3回駆け上った。 頂上について、腹も減ったのでバックの中から持ってきたパンと缶コーヒーを食べた。 やっぱり、今んな景色…

家周辺ハイキング-1

ちょっと早めの休暇を取った。 体調不良を解消する目的で、2日間ゆっくりと山間の温泉でも行こうと思っていたからだ。 結局、今朝起きたら天気が思わしくなく寒そうだったので、行く気力なくそのまま家で年賀状を書いていた。 すると、10時過ぎになり青空…

メリー・クリスマス!

今年のクリスマスはどこか盛り上がりに欠ける。 街の中もクリスマスソングも流れてないし、飾りつけも何一つ見かけなかった。 だからブログの中だけでも メリー!クリスマス! はっきり言って忙しくて、今日がクリスマスイブだった事を会社で仕事が終わった…

緑色の菊

先日菊の花を頂いた。 品の良い色とりどりの菊の花。 早速妻が花瓶に生けて玄関正面に飾ってくれた。 でもこの花、緑色してますよ。 白い菊に彩色でも施したのか? いやいや、「グリーンマム」と云う品種らしい。 しっかりした花弁は艶があり、他の色の花と…

朝の残月

満月も過ぎ、朝の青空には白い月が残っています。 白い山と白い月。 冬は白の季節。 左端奥に写っている山は日光白根山です。 この山も3.11以降、時々直下型の地震が起きていますが、大丈夫なのだろうか。 今日も天気が良いのは午前中だけだった。

中山かぼちゃ

今や高級食材として知られている「中山カボチャ」てご存じだろうか? 冬至のカボチャのブログ書いていて、ふと思い出しました。 単なるカボチャなんだけど、サツマイモの様にホクホクして甘くて美味しいカボチャなんだけど・・・・ 自慢話しですが、これって…

生チョコ

先日、生チョコを頂いたので、コーヒーのお供に早速頂いた。 口の中でトローっと溶けて、苦くなく、甘すぎず、絶妙な味加減に妻と「んッ美味しい」の一言。 我が家では、高級過ぎて頂きもの以外なかなか口にすることはできない。 お店によって、苦みが強かっ…

朝の散歩

意外と冬は朝が一番天気が良い。 10時を過ぎると雪雲が山から流れ込んで来て曇ってしまう。 9時位までだと朝凪ぎで風も無いし、日差しもあって暖かいのでそんな時は散歩に出る。 玄関を出ると、思ったとおり暖かい。 花壇を見ると霜柱が立っていた。でも…

白銀の山

昨日までの悪天候。下界では結局雪は降らなかったけど、ダイニングから見える今朝の山は白銀の様相だった。 私の席からの眺めなので食事をする時には山の状況が良く分かる。 ウッドデッキに出て全体をみるとこんな感じ。 ふと、ウメモドキの下に咲いている花…

一条工務店の暮れのご挨拶

もうこの家に住み始めて2回目の年末を迎えるんです。 早いものです。 家に帰ると妻が「一条さんが挨拶に来たよ」と云うので話を聞くと、営業の方が一条のホームページに自分が載っていると云っていたそうで、早速探しちゃいました。 大畑さんの名前で検索し…

忘年会と景品

昨夜は会社の忘年会で帰りの雪が心配だったけど、東京は寒ーい雨。 皆からは「那須は雪だろう」って云われっぱなしでしたが、駅に着いてみると東京より暖かい! 当然、雪では無く雨だった。 さて、忘年会のビンゴでは豪華賞品が目白押し。 昨年はデロンギの…

お月さんに笠

家に帰ると満月の月の周りにきれいな虹の輪っかが出来ていました。 早速着替えて写真に収めようとしてバルコニーに出たら?? 雲が掛かってしまって綺麗な虹の輪っかが崩れてしまっています。 残念ですが、とりあえず撮影。 やっぱし、お月さんに笠では明日…

雪景色と夜明け

土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、うっすらと白くなった周りの田畑ですが、今朝はそれよりももう少し厚みを増して2cm位積もりました。 こんな寒さの中でも全館床暖房のお蔭で、朝もぬくぬく状態。 幸せな毎日です。 関東辺りの日の入りが一番早いのは12…

雪の中の星空観察会

今朝の天気予報で、今日は関東北部まで雪雲が・・・ ん・・・今日は今年度最後の星空観察会なんだよね。 でも、午後になり雪雲がかなりおとなしくなって山の辺りで止まっていた。 準備を済ませて4時に家を出発したが、日が落ちる頃には再び雪雲が山を越えて…

謎の顔の腫れ-7

先日の「謎の顔の腫れ」シリーズで今回の顔の腫れと共に扁桃腺も腫れ、もう丸1ヶ月治らない事について、腫瘍の可能性があると言われて組織の一部を切り取って検査をした結果が今日明らかになった・・・・・ やっぱり・・・ な。な。何でも無かった。 医者は…

恋するフォーチュンクッキー 那須塩原

マツさんから、何やら変な情報が・・・・ AKB48がどうした、こうした。 那須塩原市がxxxx?? 何はともあれ、早速ググって見ると・・・・・ こんな動画を発見。<IFRAME height=400 src="//www.youtube.com/embed/_ZStGufHj0c" frameBorder=0 width=480 allowfullscreen></IFRAME> 那須塩原市も随分と垢抜けしたじゃ無いですか。 お堅いイメージの市職員にも親近感を…

枯れない花

もうこの冬になって何度霜が降りただろう。 夏には賑やかだった花壇もひっそりしています。 でも、それでも枯れない花があります。 何時まで咲くんだろう? 昨年は鉢植えだったけど11月いっぱいで枯れてしまいました。 もしかすると水不足で枯れたのかも知…

夕方の月と金星

今日は母の十三回忌の法要のため実家に行って来ました。 午前中は黒い服を着ていると暑いくらいの暖かな日差しでした。 お酒も頂いて久々に妻の運転で帰って来ましたが、助手席にいると普段あまり見る事の出来なかった景色に冬の到来の近さを感じました。 道…

大ホールでのビデオ撮影終了

今日は文化会館でのビデオ撮影をしてきました。 市内16校の小中学校の特別支援学級の子供たちを一同に集めた発表会です。 2日間のボランティア休暇を頂いて準備もしました。 会館職員の強引なやり方に多少腹が立つ事もありましたが、何とか撮影終了。 今…

明け方の月

昨日日曜日、休みだと云うのにちょっと早く目が覚めたら妻も起き出し、「月がきれいだよ」って云うので写真に収めました。 遠くには朝焼けが見えます。 あと1ヶ月で日の出がもっと遅い時期がやって来ます。 平日の何時もの6:00起床時には真っ暗な状態に…

一条工務店の家 1年点検終了

ちょっと遅れましたが、今日一条工務店の建築後1年の定期点検がありました。 キッチンの一か所だけ床なりがする場所があり、修理して頂きました。 それと、2Fの娘の部屋の床暖房の床温度が若干低い様な感じを受けていたので確認をお願いしまして、床の温…

アイソン彗星-7_131129 彗星消滅?

今日はアイソン彗星が太陽に一番近づく日だった。 昼休みになり、ネットで「アイソン彗星の消滅」の記事を発見。 「えェー」の前に「やっぱり」の言葉。 天文情報的には去年から既にこの予測はあった。 彗星の質量と太陽最接近時の太陽との距離の関係で太陽…

バスタブの青い線 消去方法-3

バスタブの青い線 消去方法 第3弾です。 この季節になると夜のお風呂がとても恋しいですね。 そこで、以前から気になっていたバスタブに現れる青い線ですが、連載3回目にして消去法に新たな事実が・・・ 私の家では日常的に浴槽洗いに「バスマジックリン」…

謎の顔の腫れ-6

謎の顔の腫れシリーズも遂に謎が解き明かされる事になった。 最初に腫れた6月の時にはほとんど痛みも無くただ唇から目のあたりまで腫れた事から皮膚科を薦められ、会社の近くの皮膚科で診断を受けアレルギーだと云われました。 それからは、アレルギーの元…

アイソン彗星-6_131125 彗星の尾の信憑性

昨日のブログの写真について「たるが」さんからコメント頂きました。 正直言って私もブログに載せる前にその信憑性について疑いの目を向けたのは確かです。 「本当に彗星の尾なのだろうか?」 何故かと云うと、以前にブログに載せたこの写真を思い浮かべたか…

アイソン彗星-6_131124 驚きと無念

(追伸:お騒がせですが、この写真は次号のブログに書きましたが、彗星の尾では無い事が判明しました。その顛末は次号をご覧ください。 人生、たまにはこんな事もあるでしょう。 /2013.11.26加筆) -- 今日は、何とか昨日のリベンジを果たしたい気持ちで準備…