nasu_star’s blog

那須の自然と星を愛するブログ

いつもランキングへのクリック応援ありがとうございます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ 一条工務店(一戸建)ランキング

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

加湿器始動2021

今日で、2021年も終了ですね。でも全くそんな感覚無いです。昨年のブログ見たら、加湿器の掃除をしたのは12月9日でした。今年は乾燥を感じ始めたのが遅いです。クリスマスの25日ついに30%台になったので、加湿器を稼働させました。前シーズンの…

SONY α7C(ILCE-7C)本体の使用感とセットレンズの状況

前回の続きです。使用感と云っても一夜漬けです。届いたその日の晩にベランダから固定撮影で星空を撮ってみました。まず、気に入ったのはカメラの方向と画面構成だけ整えれば、WiFi接続でスマホでほぼ全ての操作が遠隔で出来る事です。ちょっとモニター画面…

SONY α7C(ILCE-7C)が来た!

ビデオカメラは8台持って使っていますが、ディジタルスチルカメラは10年前に買ったNEX-5Nをこれまでずっと使って来ていて、これ一本でした。撮像素子サイズはAPS-Cでしたが、それ以前のフィルムカメラのNikon-F2時代(約30年間)より多くの天体写真も撮…

枇杷の花芽の焼酎漬け

短期季節限定、枇杷の花芽を先日頂きました。さて、どうしたら良い?①お茶にして飲む・・・②天ぷらにして食べる・・・③焼酎漬けにする①は香りが強すぎてどうも馴染めず自分としてはちょっと。②一時の幸せで終了はもったいない。③長期保存、多様な効能活用が…

雪だるまー2

今日も朝には5cm程の積雪になっていました。昨日に引き続き、孫がやって来て「今日も雪だるま作ろう」と云います。冬休みの宿題をやって・・・10時くらいになってポカポカ陽気となってから二日目の雪だるま作り。昨日作った雪だるま(左)は大分お疲れ…

雪だるま

昨日と今日の二日間、小学1年生の孫を昼間預かることになっています。小学校が冬休みに入って娘夫婦は仕事ですからね。昨日は雪でした。多分、そういう流れになるだろうなぁ、と予想はしていたものの外は氷点下ですから出たくなかったのですが・・・案の定…

正月準備その2(玄関飾りつけ)

例年同様に今年も玄関用の簡単な松飾を作ります。先ずは近くの土手から竹を取って来ます。雪がちらついて来たので急いで行ってきました。歩いて2、3分の所です。良さそうな竹を品定め。戻って来たら薄日が差して来ました。松は、先日ブログした田舎ランド…

孫達にサンタさんが来た日

今年はクリスマスイブは金曜日だったので、孫たちは自分達の家でクリスマスをやると云うう事で来ませんでした。翌日の昨日の土曜日に、賑やかな声と共に早速やって来ました。わたしこれもらったの、ぼくはこれ・・・3人とも自分のお目当ての物を頂いたようで…

正月準備その1(材料集め)

木曜日の日に那須ヒロガーデンで2割引きセールをやっていたのでお店オリジナルのバラの土を買いに行きました。ところがです・・・何時もは写真右側の所にあるのに既に完売。仕方なくメーカー品を買いました。それでも2割引きですからお得です。年明け後に…

烏山駅のACCUMと山あげ祭り

冬至の日に幼馴染がやってる実家近くの郵便局にハガキを買いに行きました。その帰り道、親戚回りの前になぜだか烏山駅を見たくなって立ち寄りました。心の命ずるまま・・・この駅舎は8年くらい前にリニューアルされましたが、斜めになった屋根がなんとなく…

レナード彗星との再会とゆず湯

昨夕は、18時過ぎまで東空からの月明かりが無く、雲一つない天気で南西にある淡いレナード彗星を見るには絶好の環境でした。未だに核は4等星の明るさを保っていますが、見掛け上の尾の長さは短くなっています。今回も寒くて望遠鏡をセットする気力もなく…

Windows10 アップデートで不具合「エラー状態 0xc000012f」解決編

先日ブログしましたWindows10 アップデート後に不具合が生じて「エラー状態 0xc000012f」という文面が含まれたポップアップが定期的に出るようになった件。(一番上の実行ファイル名は様々な物が出ます。共通点は最後の0xc000012f)こんなメッセージは出ます…

特殊車両

昨日、作業をしながら書斎の窓から外を見ていると、クレーン車のような赤いアームの付いた変わった工事車両が右往左往していました。道に迷ったのか?細い道にこんな大きな車両が迷い込んでは他の通行車が立ち往生したりして迷惑だなと思いながら見ていると…

ネギの定植のための畑の整備

1mm程度の細々としたネギもプランタで陽向の暖かい場所に置いていたらみるみる育って大きくなって来ました。そろそろ畑に定植しないと・・・そんな事で、コンポストを置いていた場所を一つ分ずらして畑を少し拡張することに。しかし、ここはもの凄い石が…

Windows10 アップデートで不具合「ArmouryCrate.AppServiceBridge.exe 正しくないメッセージ」「エラー状態 0xc000012f」

このところビデオ編集のために連日連夜パソコンの電源は通電した状態で既に5日くらい経ち、みてみればWindowsアップデートが来てるのに気が付きました。この辺で一旦休憩するか・・・この気の緩みが災いを招きました。アップデートを終えて自動で再起動がか…

白菜をお縄に!

今朝起きたら外は雪でした。例年の初雪は12月初め頃なので遅い方です。---白菜が悪い事した訳ではないですが、八丁堀の銭形平次がどうしてもお縄にしたいと申しまして・・・全数お縄に致した次第です。先日、近所の方が私の畑仕事を見に来まして、白菜は縛…

ボンカレー

「ボンカレー」この響き、初めてコマーシャル見たのは多分小学高学年の時。結構辛くて子供ながらに辛くておいしいと思いました。そして僅かだけどお肉が入っていておいしい。そんな話をしていたら妻が買って来てくれました。何年振り?でも、レトルトの袋が…

クリスタルツリーのUSB電源化

先日紹介しましたクリスタルツリーです。見た目のとおりの代物で、電源はボタン電池(LR44)3つ。LEDなのでそこそこ持ちそうですが、スイッチを入れたばかりは明るいですが連続使用だと1時間もすると薄暗くなって来て4時間くらいで電池が無くなってしまい…

極軸望遠鏡を使わない極軸合わせ

本記事は自身のノウハウ保存用ですので興味の無い方はスルーしてください。先日ブログしました北極星が見えない場所でのオーソドックスな極軸合わせ方法について数十年ぶりにやろうとして手こずってしまったので、まとめてUPしておこうと思います。まず、望…

ニンニク

先日スーパーに行くと、入り口の目の前にドーンと凄いものが・・・これ、中国産と思いきや、なんと!青森県産のニンニク。で、こんだけ入ってたったの税込1,300円。何となく、ホワイト六片ニンニクの種用にする時に種にするにはちょっと小さめの物をはね…

美味しいチャーシューのレシピ

私は数年前から自分でチャーシューを作っています。チャーシューて、「焼豚」って書きますよね。ネットで確認すると様々なレシピがありますが、色々試しましたが面倒だったりイマイチだったり。仕方ないので「焼豚」のイメージだけで勝手に作ったらこれが美…

イチゴの紅葉が綺麗

めっきり寒くなって来ましたが、最近畑に行くと目を引く物があります。それがイチゴの葉っぱの紅葉です。とっても綺麗だと思いませんか。一部だけイチゴもなっていて、先日も一つ食べました。イチゴがなってるところだけ霜に当たらない様にビニール袋を被せ…

残念なレナード彗星

先週の土日はすこぶる天気が良かったのですが・・・ビデオ編集と、市役所への提出動画作成に疲れて朝、起きれませんでした。朝のレナード彗星を見る機会は次の土曜日まで有るし・・・ところがです。月曜日以降、雨、曇り続き。木曜は早朝だけ曇っていてその…

必見、手注しドリップと自動ドリップの飲み比べ!

人間、ある一定の満足感に達すると進歩が止まります。これまで、40年も使っているコーヒーメーカーでのドリップで美味しいコーヒーを飲んで来ました。・・・本当?多分、20年くらい現在のスタイルのままです。コーヒーメーカーのドリップは蒸らし時間は…

久々の「スパ焼きそば」超おいしい!

自己開発商品、名付けて「スパ焼きそば」!!(別に売ってるわけじゃないです)「スパ」はスパゲティの略、パスタで作ります。これが激うまなんです。先日、風さんから「作って食べて美味しかった」とお便りを頂いて、自分でも暫く作っていなかったので、食…

青ミニトマトの熟成とナメクジ

先日ブログした霜が降りる前に収穫した青いミニトマトですが、大分赤くなって来ました。何時もはキッチンの窓辺に放置して赤くしてますが、今回は全数収穫して量が多かったので、南の窓際に置いています。1週間経ち・・・全部真っ青だったものが大分赤やオ…

ドリップポットの入手

最近、更においしいコーヒーが飲みたくて、いろんな動画を見たり映画を見たりしていました。で、やっぱり行きつく先は丁寧に手でドリップするところでしょうか。生産者の所で大半の工程が終わって、あとは国内に入って来てから焙煎されて、自分の所では豆を…

クリスマスの電飾と感謝のコーヒー豆

今年も、もう12月に入ってしまっていて、自分の意識的には全くそのようには感じていません。そうは云っても12月。妻に以前買ってあげたクリスマス用のガラスに入った電飾を出してほしいと頼まれ、棚から出して来ました。ジジも嬉しそうに眼を見開いて見…

どんぐりを試食

先月、どなたかのブログでどんぐりを食べた記事が有りました。私も昔から食べられるんじゃないかと気になっていたことでした。・・・早速!先日、近くの公園に散歩に行った時に虫の入っていない、程度の良いどんぐりを一握り拾って来ていました。これを、ト…

ゼロポイントの地震

昨晩の深夜に地震が有りました。ところが地震速報見ても出て来ません。暫くしたらYahooだけ情報が上がりました。局地的な小規模地震だった様です。それを見て・・・・あれ?何処かで見た経度と緯度の数値だなぁ・・・北緯37.0、東経140.0おおお・・…