nasu_star’s blog

那須の自然と星を愛するブログ

いつもランキングへのクリック応援ありがとうございます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ 一条工務店(一戸建)ランキング

暑い時こそインターロッキングの除草

朝は何時も朝曇り。 涼しい内に庭の草花に水をあげます。 でも10時頃には太陽が顔を出して暑くなり家の中に退避して外の景色を眺めます。 そんな状況でも、ぶどうCaffeの木陰は涼しくてそこで10時まではアイスコーヒー飲んだりはしています。 でも、暑け…

朝ごはんは大葉と茄子

私の夏の朝ごはんの定番です。 先ずは茄子のスライス醤油掛け。 茄子は裏の畑から採って来ます。 それをスライス切りにして3分くらい水に浸してあく抜きをしたら醤油と唐辛子を掛けて食べます。 すっごく茄子の甘みが有っておいしいです。 それと、大葉。 …

散水のアイディア

夏になると庭の花だけでなく家庭菜園の畑の作物にも水をあげる必要が出て来ます。 庭の花は以前にもブログした様にお風呂の水をお風呂ポンプで玄関先のタンクに貯めてその水をジョーロで鉢などにかけてあげます。 でも、風呂の水は洗濯と庭の花にあげるだけ…

鉢バラの二番花開花

空梅雨も開けて既に夏本番ですが、春の開花が終わって一旦休憩に入っていた鉢バラに2日程前から二番花が咲き出しました。 鉢バラは全部四季咲きバラなので、夏も咲きますが本格的にバラを楽しむ方は夏のバラは咲かせずに秋の開花に備えて栄養を蓄えさえさせ…

小鳥の餌の分別装置の発明 と 昨日の夢の正体判明

以前に紹介しましたが、今年から家族になったインコの「そらッピー」が居ます。 今回はそのインコにまつわる発明です。 さて、これはいったい何?? 上から・・・ 前から・・・ 後から・・・ こう使います。 分かりましたか? この後での回答は得点になりま…

グラジオラスとカサブランカの開花

ぶどうCaffeのつるバラフェンスの下には増えたグラジオラスの球根を植えておきました。 その一本がやっと開花。 何色か分からなかったけど、咲いてみれば黄色でした。 左上に一輪だけつるの先端にバラが咲きました。 あんなにきれいだったバラも全体的には終…

雷雲が来ない特異点

このところ暑い日が続いて、日中は家の中から外を眺めます。 天気予報では毎日午後は雷雨の予報となっているのに・・・ 過去にも何度か書いてますが、本当に家の上空だけ雷雲は来ません。 周囲は毎日降ってるのに、ここへは5日ぶりにやっと降りました。 で…

蛍光灯のLED化 キッチン手元灯

蛍光灯はもはや製造をやめて購入が出来なくなってしまう運命にあります。 過去にも様々な蛍光灯や白熱灯、シャンデリアなどのLED化を行って来たことは都度ブログしてきました。 残っているのはキッチンと洗面台の手元灯の蛍光灯と寝室の蛍光灯です。 洗面台…

色とりどりの庭の花々

写真の左端に見えるのが旧花壇でユリとアジサイのエリアです。 中央付近がバラエリアですが、バラはつるバラのクンツァイトを除いて既に休暇に入ってしまいました。 右端に若干見えるのがメイン花壇です。 旧花壇のエリアから見てみましょうか。 毎年花火の…

虹色に輝く水晶

このところ珍しい虹を見たり、珍しい彩雲を見たり「虹色」に関するものに頻繁に遭遇しています。 そんな折、今度は虹色に輝く水晶を見つけました。 私は子供の頃から鉱物が大好きで、学研の科学の付録に付いて来た鉱物のサンプルはとても大切にしていつも眺…

ガーデンテーブルセットのボルト類のステンレス化

前回ブログで紹介したガーデンテーブルセットはテーブルも椅子も脚部が鋳物で出来ているので重くて余程の風でないと倒れる心配が無いので、台風などの予期できる場合のみ事前に倒しておけば良いので助かります。 でも、「鋳物」ですから赤錆が出ます。 10…

レプリカ作成

先日タカショーのガーデンテーブルを買いました。 昨年は中華製の全く同じデザインのガーデンテーブルセット買いましたが・・・ 中華製はALLアルミ製で軽いので移動するにはとても重宝しますが、強風が吹くと椅子の背もたれが帆の役目を果たして倒れます…

またもや不思議な雲と綺麗な逆ハロ

私は過去何度も不思議な雲を見て来ました。 一番驚いたのは2022年8月に現れたこの雲。 nasu-star.hatenablog.com たった数秒で出来上がったトサカの様な部分の造形、その作成プロセスが凄かった。 今でもあの時のことを思い出すと背筋がゾクっとします…

ぶどうに袋をかけました

先日ブログした様に初めてのシャインマスカットの木に沢山の実が付いたのですが、時々ぶどう棚の下に鳥の糞が落ちてるので、今後鳥に食べられてしまう可能性もあるので、袋をかけることにしました。 ホームセンターで手頃な大きさの袋を買って来て、枇杷の実…

グリンピース塩茹 と 我が家のうどん粉病対策

今日は快晴で30度くらいになりましたが湿度が40%程度しか無く、これぞ那須高原と言った感じでエアコンは不要な一日でした。 ――――― グリンピースって何の豆か知らない人も多いようです。 ググってみると 「グリーンピースはマメ科エンドウ属エンドウの青…

今年の庭のユリは赤が多い

我家で咲くユリは2019年に塩原のハンターマウンテンスキー場で夏に行われるユリ博に行った時に買って来たもので、スカシユリ3種とカサブランカ1種でした。 ところが、3年ほど前から何故か1種類増えました。 今年最初に咲いたオレンジの単色のユリは…

4毒抜き手作りカレー

先月までは米粉麺に嵌って来ましたが、今回初めて4毒抜きカレーに挑戦しました。 4毒抜き生活を始めて早9ヶ月。 この間、一度もカレーを食べていません。 市販のカレールーには固形化するために植物油と小麦粉が沢山使われているそうです。 ネットから引…

梅雨とNikonF2

このところ梅雨の様な?天気が続きました。 今年は空梅雨なのでしょうか? かぐや姫で「♪妹」という曲がありますが、昨夜Youtube見ていたら勝手に懐メロが始まりました。 この梅雨の時期に「♪妹」を聞くとあの時の事を思い出します。 なにか? 高校一年にな…

カラス除けとネコ除けのアイディア

最近ぶどうCaffe脇の堆肥場の板枠に黒いものが沢山付いていて凄く汚くなって先日洗い落としました。 妻がカラスがこの縁に停まってゴミの中を漁ってるのを何度か見たと云います。 良く確認すると、中にコガネムシの幼虫が居て、それを食べている様です。 幼…

枇杷とブルーベリー

毎年この時期になるとある方が枇杷とブルーベリーを送ってくれます。 今年も箱一杯届きました。 枇杷は先日我が家の枇杷が初めて収穫出来たものより一回り大きい感じでしたが、聞くとこの枇杷と先日採れた我が家の枇杷は同品種らしい。 田中と云うそうだが、…

梅の収穫再び 砂糖未使用梅酒漬け

5月末に2回梅の収穫をしましたが、それらは4L瓶と5L瓶に梅干しとして漬けました。 何時もなら梅酒も作るのですが、梅酒には氷砂糖を沢山入れる訳ですが、昨年から4毒抜きをしているのにそんな砂糖漬けの様な物を作るのも意に反してる・・・ ところが…

ぶどうCaffeのぶどうの様子

毎日ぶどうCaffeでコーヒー飲みながらぶどうの変化を見ています。 数日前から沢山咲いた花が散って、同時に半分くらいは茶色きなって落ちてしまいました。 これは花が咲いていた時の写真です。 それが・・・ ぶどう農家の方は大きな粒になる様に丁寧に間引き…

ぶどうCaffeの赤いバラの一ヶ月

ぶどうCaffeの赤いバラは2024年からこのフェンス仕立てにしました。 オベリスクからフェンスにして今年で2回目の開花です。 最初の花が一つ開花したのは5月11日(この日の写真はありません)。 下の写真を撮ったのは5月16日です。 その後、5月2…

油を使わないマヨネーズ作成とポテトサラダ

昨年9月から始めた4毒抜き生活も完全に板に付いて来ました。 先日今年のジャガイモの初収穫をしました。 そうなればやはり新ジャガでポテトサラダでしょう。 でも、市販のマヨネーズには摂ってはいけない植物油が大量に入っていてしかも格安で体に悪いパー…

15年目にして水出しコーヒーポットを買いました

水出しコーヒーを始めたのは2010年でした。 その時のブログが残っています。 水出しコーヒーと云っても今までは簡易版と言う事で、短時間で作るためにお湯を少し使って疑似水出しコーヒーだった訳です。 昨年もブログしていますが、一応は進化はしていま…

クンツァイトがすこぶる満開

ネコCaffeとバラCaffeを仕切るフェンスにはクンツァイトというつるバラを誘引しています。 でも、このバラは梅雨の時期に咲くんです。 しかも、雨に当たるとポーリングを起こして花がまともに開かなかったり直ぐに花びらが茶色くなってしまいます。 良い点は…

松の剪定2025

5月には松の木を除くすべての庭木の剪定を行いましたが、松だけは数年前から友人に剪定をしてもらいます。 松の木は上より下の枝が横に広がっていて私が持っている脚立では作業しずらく、おかしな体勢で作業をしていると落ちかねません。 実際に何度か落ち…

バラの次はユリの花

ぶどうCaffeのバラの花もいよいよ終了間近となって来ました。 それに代わって咲き出したのはユリの花です。 ぶどうCaffe側から見るとこんな感じです。 今はオレンジが殆どですが、全部で4種類のユリが咲きます。 ユリが終わると、続いて反対側でグラジオラ…

副虹と過剰虹 珍しい虹

昨日夕方に30分程の通り雨が降りました。 西の空には太陽が顔を出し、「そろそろ出るぞ」と云う間もなく東の空には虹が掛かりました。 主虹の上にも薄く副虹も見えています。 でも、何時もの虹とはなんか違う。 なんか、虹が太くないですか? 赤から紫に変…

庭の手入れ(野バラの管理)

今シーズン5回目?くらいの芝刈りを行いました。 ちょっと暑かったです。 ところで、家の表札の柱の脇には7年くらい前に勝手に生えて来た野バラがあります。 毎年この時期を過ぎると反乱を起こします。 凄い数の細かくて鋭い棘が有って、うかつに触れると…