この季節になると心が重くなります。
また今年も庭木の剪定やらないと・・・
その前に今年2回目目の芝刈りを実施。
芝刈りはまだ暑く無いし、定常作業なので何の苦労も感じません。
さて、取り掛かるかぁ。
朝10時から始めた剪定作業は昼食をはさんで4時までやりましたが、終わったのはこれだけ。
これだけと云っても、左から
キャラ、ビックリグミ、サツキ、フジ、ドウダン2本、イヌツゲ、カミソリの木、そしてチャボヒバ3本、キンモクセイ、写真に写ってませんが右が側の金キャラ。
全部で13本の庭木を剪定しましたが、一番時間が掛かるのがチャボヒバ。
残っているのは左右にもチャボヒバが3本づつあって、それとイヌツゲがもう一本と左にある大きな金木犀、周囲を囲むカイズカイブキの生垣。
生垣は全長20mくらいになります。
そりゃね、ヘッジトリマだって壊れますよ。
モーターは動きますが、モーターの円回転を前後運動に変換する部品が摩耗してしまって作業中半にして殆ど切れなくなってしまいました。
10年前にも部品交換しましたが、同様に交換しても様々な所にガタが来ていて、音が凄くて耳がおかしくなりそうなので、そろそろ引退願う事にしました。
実はこのヘッジトリマと高圧洗浄機は長男が就職した際の初任給の一部を私と妻にプレゼントしてくれたのですが、そのお金で買った物でした。
既に16年も使って来たわけです。
本当に「ご苦労様、ありがとう」ですね。
今後はもう一本ある100Vヘッジトリマと昨年買ったマキタの充電池ヘッジトリマで作業して行きます。
下に落ちた切り屑を片付けて夕方になりました。
続きはまた明日・・・
5:30、もうこの時間になってしまった。
4月までは飲んでも日本酒だけですが、この季節に汗をかいたらやっぱこれですよね。
明日は、チャボヒバ6本を終わして地面の草刈りをしたいです。
多分、周囲の垣根までは着手できないだろうな。
ま、サンデー毎日の身なので天気見合いでボチボチやって行こうと思います。